この商品のレビュー
果実の芳香が非常に強いです。ハイローストあたりだとちょっと渋め、2ハゼ最中のフルシティあたりで果実感がパッと消えてしまうので、的に命中させるのが少し難しい印象を受けました。
上手くハマったときの出来はかなり派手で濃厚、価格を明確に上回るパワーを感じます。
モカほどの発酵した香りは出ないが、クリアネスでノイズのない上質な味わい。仕事の丁寧さが伝わる逸品だと思います。バランスの良いナチュラルという印象です。
豆色は薄目で水分の飛んだ枯れた感じであるが、香味のバランスは良好でした。
ナチュラルのガテマラは初めてでしたのでトライしてみました。ハイローストとシティローストどちらも香りは素晴らしく申し分ありません。酸味の好きな方は、1ハゼ途中のミディアムでもいいでしょう。芳香が強いので深煎りはおすすめしません。コスタリカなどの和かなフローラルではなく、モカなどの甘酸っぱい香りではないでしょうか。価値観のある逸品と思います。南米、中米はパルプドナチュラルやハニープロセスなど、新しい処理方法が流行っているみたいですから、ハニープロセスで落ち着きそうですね。正袋でもっと安く買いたいのが本音。
発酵臭はきちんとあります。
焙煎後もナチュラルプロセス特有の香りが楽しめます。クリーンがもう一歩あれば華やかにも感じれたものと思いますが、それでもしっかりと個性の出た美味しい珈琲だと思います。
購入検討の為サンプルでの感想です。
深煎りナチュラルの後釜として検討、フルシティで仕上げてみましたが乾燥日数、状態に起因するのか果実臭は消えてしまいまいた。味わいは非常に端正で甘みを強く感じ、僅かながらコクもある。
深煎りでのレビューです。
個性が有り面白い豆だと思いました。
甘味が有り久しぶりの良い豆に出会いました。
アンティグア産のピーベリーの入荷を期待して待っています。
昨年より欠点豆が少なく品質がよいように感じました。
このタイプのフレーバーは、最初は絶賛していたお客様が飽きてしまってリピってもらえないことが多い上、コーヒー豆下火の暑い時期なので、小分けでも販売していただけるとありがたいです。
常温で冷ました時にフルーティな味を感じました。
さっぱりとした印象
目立った特徴はあまり感じられなかった
メディナ農園を一言で言えば・・・
「世界最良のコーヒー生産地のうちの一つとして名高いアンティグア地区で、高いレベルで安定生産を続ける農園。
「Fuego火山の噴火を遠目に眺める、綺麗なタイルを敷き詰めた乾燥場で、真っ白に輝くパーチメントが乾燥されていく様は、まさに世界最高に美しい農園!」
全敷地の75%潅漑敷設済み(30cmごとの穴の開いたdripping system)、スターバックスやイタリア・イリー向けにも安定供給を続け、日本向けには長らく兼松にのみ供給してくれています。
農園内にWet/Dry Millを完備し自社精選で全工程を自己完結。常時workerは10人、臨時workerは150人程度の省エネ・自動式農園。
ミル全体で利用する水の質もきれいであり、設備も新しく近代的で、乾燥方法は原則として天日乾燥で、時期や天候により機械乾燥も併用。近年、パティオの舗装もし直し、清潔感にあふれた精選工場です。
そんな整備された工場において、ことナチュラルのための設備はごくごく簡素。広いパティオの日陰の一角に据え付けられたアフリカンベッドでひっそりと横たわるチェリーはやや異質に見えるものの、手はしっかりかかっており、いい状態での乾燥に心血を注いでいます。
(買い付け担当者のコメント)
15年近い取引を行う、安定した農園。グアテマラには様々は地域特性を持つ個性は農園が各地にあり、この15年の間、兼松としてもどの農園とどう取り組んでいくかの取捨選択の中で、守るべきもの、変えるべきものについて日々考えを巡らせております。しかし、このメディナ農園のような安定パートナーはやはり中核として大事にしていきたいという思いです。数年前に「ナチュラルを始めた」と聞いた時、ああ、ここもそうやってアメリカのバイヤーに高値で売るためになれない精選に手を出してしまったかとやや嘆かわしく感じたものですが、実際のカップはにわかじこみではない、きちんと手をかけて乾燥が施された、上質な仕上がりでした。違う精選を行ってもしっかりとした品質結果を出せることは、コーヒーがしっかりと分かっていることの証。メディナ農園に対する信頼はさらにゆるぎないものになっています。(江藤)