この商品のレビュー
シティロースト手前でペーパードリップで淹れました。苦み酸味甘みのバランスがとれていて、力強いコーヒーです。
ハイローストで焙煎しました。
今まで使ってきたブラジルとの比較になりますが、ダークチョコのような苦味、木の葉のような香りが強く、甘みも十分ありました。
ハイローストで焙煎しました。
強いボディとダークチョコ系の苦味、酸味もありながら後味は甘さが長く続く、私の経験上、かなり力強いブラジルに思いました。
やや深煎りにすると、アイス用にピッタリのような気がします。
アイスコーヒー用の定番を崩してこの豆を加える事を検討してみようと思います サムプル有り難うございます
フルシティローストで焙煎しています。
ウォールナットの、深い色の木材をイメージさせる味わいでした。
国産半熱風釜、昨年ロットのものとの比較になります。
ハイロースト~フレンチローストまでテストしましたところ、昨年ほどの強烈な甘いナッツ・アーモンド様の香りが少し薄らぎました。代わりアミノ酸のような「うま味」が強まったように思います。
決してネガティブな要素ではなく「味の方向性」に少し変化が出ているのかなという印象です。ともあれど、ベースとしての甘さはかなり強く、エスプレッソやドリップ、あらゆる抽出において魅力が伝わりやすい、おいしいブラジル豆であることに違いはありません。
あまり深煎りしすぎると尖った苦味が出やすい印象なので、エスプレッソで使う際もフルシティまでの焙煎にしています。ハイ~シティあたりで、甘みの酸味のバランスがとれたポイントを探すのが良いのではと思いました。
昨年のヴィラと全く同じものを期待されると少し残念かもしれませんが、興味があるならば、ぜひ一度使ってみてもいいのではと思います。十分にコストパフォーマンスも高い豆です。
サンプルでいただいたものをシティで焙煎しました。
ココア、カカオの風味で、ボディ感もありました。
雑味はなく、価格面を考慮すると、非常に使いやすいと思います。
総生産量75,000袋、標高1,000m~1,100m。
農園内にウェット・ドライの全てのミルがあり、生産から輸出まで全て一貫して農園内で行うことが出来る、当社の看板商品であります。
栽培は全てトレーサブルで、GPSを使い土地を細かい区画に分けて管理しており、肥料散布、収穫がいつ誰の手で行われたかまですべて情報管理がなされております。
当社ではお使い安い価格帯の商品として長らく「サンライズ」をご提供しておりましたが、日本以外にも人気のサンライズの確保が十分にできていないこともあり、品切れ状況が数ヶ月続いてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後も年間を通じてのサンライズの十分な確保が難しい見通しが続きますので、サンライズと同等クラスであるヴィラを今回販売開始させていただくことに致しました。サンライズとヴィラの大きな違いとしては、サンライズがバランス感・キャラメルのような甘さを特徴としているのに対し、ヴィラはよりボディとココア感に重きをおいたカップ傾向となっております。
買い付け担当者のコメント
人気で定番商品としてきたダテーラ・サンライズですが、おかげさまでCOFFEE NETWORKの販売は既存のお客様のみならず、新規のお客様へも大変ご好評をいただいております。そのため、毎年継続的に品薄の状態が続いておりますので、今後はサンライズ・ヴィラをこの価格帯での二本柱として通年取り扱っていくことを目指しております。二つの商品をぜひ比較いただき、皆様それぞれのお好みを選んでいただければ幸いです。(江藤雄介)
☆ダテーラ農園 オフィシャルホームページ
☆Daterra Sustainable Espresso