この商品のレビュー
しっとりとした味。
サンライズとの違いが面白いですね。
深めの焙煎ならヴィラ、浅めならサンライズの方が向いている感じでしょうか。
ココア感とキャラメル感の違いをブラジルでこうもハッキリ感じ取れるとは。
ブレンドのメインで使う前提でサンプル焙煎しました。欠点まめは少なめ。2ハゼ頭のコーヒーで赤紫蘇のようなフレーバーを感じました。2ハゼマックスのあたりのコーヒーがチョコレート感が強く、良いコーヒーと思います。定期購入予定です。
前クロップとの比較です。味わいが全体的に甘味に寄ったようで、前クロップよりもどっしりとした印象。ハイロースト~シティローストあたりでも酸味が尖ることなく心地よい爽やかさとなってカップに映ります。今回のクオリティが続くと有難いです。
サンプルいただきました。
ベトナムのサンプルの後の珈琲のせいか、美味しく頂きました。
ミデイアムで焙煎しました。濃厚な甘味、ブラジル独特の酸味、すっきりした苦味の味、バランスよく、コクのある珈琲です。オーダーを予定しています。
下層への味のレイヤーが濃度と比例して多く、深煎りに対して非常に有効的に感じます。
上層と中層に明るく抜けていくサンライズと好対照。
全クロップよりも風味の底抜け感が否めないが、日を追うごとに広がる薫りと風味の広がり方を顧客にも手に取るように理解していただけるのは大きな訴求力。
強い質感と余韻の粘り。使いやすい!
チョコレートのような甘みが、とてもおいしいです。バランスがとれており、いろんな焙煎度合いにも応えてくれそうです。
酸味や甘みも感じられバランスの取れたカップでした。
微かに草・ハーブのような印象を受けました。
半熱風1kg釜にてシティローストにて使用。使い方を限定されるような豆かなと思っていましたが、ドリップでもエスプレッソでもブレンドでも、オールマイティに使える印象。特にSweetYellowとの違いは、ヴィラはボディと甘みに振っているようで、イエローのような柑橘系の酸は感じませんが、代わりにドッシリとしたカカオ感があり、ドリップでスッキリと淹れると程よくビターな一杯に仕上がります。深煎りには苦味が前に出すぎてあまり向かない印象ですが、中深煎りまでであればどんな抽出にも対応できる豆だと思います。
どっしりとしたコクがあります。深煎りにしてアイスに向く味わいかなと思います。クリーンさというかキレの良さが加われば使いたいところです。
バランスの取れた美味しい珈琲に仕上がります。
同時にfullbloomを評価したのですが、単独であれば十分かと思います。
ハイ・シティ・フルシティ、3種類ローストした結果、砂糖をまぶしたナッツの香り・熟度を感じるとろりとしたコクをシティローストに感じました。
ミディアムローストで焼きましたが、黒砂糖のような甘み、バランスよく酸味が少ない。sweetyellowとはまた違った味わいです。
サンライズ、プチソレイユ、そしてヴィラと続いて、販売させていただきながら、個人的にもとてもおいしくいただいています。ヴィラは、ココア感のあるコクがまた格別です。
チョコレート系のフレーバーがしっかり。ボディも感じられます。
ブレンドでの使い勝手はサンライズのほうが幅がだせそうな感じがしますが、サンライズよりキャラクターがたっていてストレートでも楽しめそう。
サンプルロースト(ミーディアム)。
第1印象は甘味もあり非常にバランスの良い豆。
サンライズがより個性的ですが、この豆もお勧めです。
兼松との長年のパートナーであるこのダテーラ農園はブラジルのセラード・デ・ミナスにあります。
総生産量はブラジルでもトップクラスの75,000袋、標高は1,000m~1,100m。
年間でおよそ5,000トンのコーヒーを生産し、品質や味の傾向に応じて以下カテゴリーに分け、スタンダードな汎用グレード品から、皆様にお届けしているようなclassicやcollectionグレードのスペシャルティコーヒーまで幅広く生産しております。
Coffee Network上だけでも定番品が7種類に加え、例年オークションで落札される最高品ロットであるマスターピースも複数種類取り扱っております。
この農園は農園内にウェット・ドライの全てのミルがあり、生産から輸出まで全て一貫して農園内で行うことが出来、
栽培は全てトレーサブルで、GPSを使い土地を細かい区画に分けて管理しており、肥料散布、収穫がいつ誰の手で行われたかまですべて情報管理がなされております。
"DATERRA"という農園名は、ブラジルの公用語であるポルトガル語で "Da Terra" から来ており、
英語で言う、"From The Earth"の意味。
この農園名にこめられた想いは、母なる大地である自然環境を守りながら、そこから生まれるコーヒーを地球の恵みとし、その価値を最大化していきたいという、農園のオーナーと、その農園で働くすべての人々の理念です。
その理念に基づくよう、ダテーラ農園は、2003年にブラジルで最初にレインフォレストアライアンス(RA)認証を取得いたします。
本農園を経営するダテーラ社は売上の5%を寄付に充てるといった様な活動も積極的に行っており、社会福祉面への関心が非常に高く、農園内にはワーカーの為の住居、学校、セミナー施設、自然保護区等が整備され、持続可能な農業への意識がとても高いです。
直近では2030年までに300万本の植樹を行うことを目標とした”Trillion project”(トリリオン・プロジェクト)や自前の教育基金を設立し、子供たちへの奨学金を提供する”Fundacao Educar”(フンダソン・エドゥカール)などRA認証が近年特に重要視しているいくつかの項目の解決にも通じうるものとして、独自の取り組みを自発的に行っています。
ダテーラ農園の現在の輸出営業マネージャーのGabriel Moreira氏は、まさにこの奨学金を得て勉学に励んだ人物で、今も、週末にこの基金が開講する週末の英語授業の講師を務めているなど助け合いの精神を持った優しい農園です。
サンライズとヴィラの大きな違いとしては、サンライズがバランス感・キャラメルのような甘さを特徴としているのに対し、ヴィラはよりボディとココア感に重きをおいたカップ傾向となっております。
☆ダテーラ農園 オフィシャルホームページ
☆Daterra Sustainable Espresso