第175回:SCAJ2017及び Tokyo Coffee Festivalのご案内
こんにちは!SCAJ担当の山岡です。
9月になるといよいよ展示会の季節だなぁ~と感じます。
そこで、今回は展示会とTokyo Coffee Festivalの見どころをご紹介します!!
まずはSCAJ 2017から。
今年のSCAJではブラジルよりダテーラ農園が来日し、ブースとセミナーはダテーラ一色になる予定です。
ブラジル出張中、ガブリエルに「今年のテーマどうする?」と相談したところ、
「Deconstructing the terroir(=テロワールを解体する)」という、チャレンジングなテーマに決定しました。
テロワールを解体するとは、どういう意味でしょうか。
そもそも皆様は、ブラジルのセラード地区のコーヒーにはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
セラードはもともと不毛の地でしたが、日本の支援によって生まれ変わったという歴史があります。
ダテーラはスペシャルティと言えど、「所詮ブラジル、所詮セラード」というコーヒー業界の先入観とずっと戦ってきました。
そこで彼らは、セラードのステレオタイプを超えるコーヒーづくりに情熱を注いできました。
その結果、世界初の包装を開発したり、マイクロロット専用の精選所・倉庫を設立したり、
農園内に研究所を作ったり、その情熱はとどまるところを知りません。
今年のダテーラ農園のブースでは、ダテーラ農園を普段ご愛用頂いているロースターが日替わりで「ダテーラ・プレゼンター」として、
ダテーラの魅力、焙煎の仕方、ブレンドの作り方などをプレゼンします。
また、ダテーラを使っていて疑問に思っていることなど、気軽にご相談できる場となっております。
さらに、カッピングでは至極のマイクロロットである「マスターピース」シリーズを始めとした新穀のカッピングを行います。
今年はどのような新品種・新精選が出てくるのでしょうか。
是非ブースでご体感ください。
ブース場所2-13 (ブースイメージ Designed by Zebra Coffee & Croissant)
また、9月22日(金)にはセミナーを開催します。
~~詳細~~
題名:「テロワールを解体・再構築するダテーラ農園の挑戦」
品質とサステイナビリティの向上に挑戦し続けるダテーラ農園。
2015年にはブラジル全土の農作物の中から、「ブラジルで一番サステイナブルな農園」として表彰され、
2016年のマイクロロットのオークションでは、ワインの製法を取り入れた"マリア"という商品が当時14,065円/kgで落札されました。
2017年、ダテーラ農園の新たなる挑戦が始まります。
1. 品質への挑戦:Masterpiece(マスターピース)プロジェクト
農園内に専用の研究所を持つダテーラ農園は、毎年実験的に新たな品種や精選方法を開発しています。
発酵タンクにシナモンやレモンを入れたり、低カフェインのラウリーナ種やゲイシャ種などを試したりする中で、
「傑作」と呼ばれるマイクロロットには「Masterpiece(マスターピース)という称号を与えているのです。
セミナーではダテーラ農園のMasterpieceをはじめとしたコーヒーの飲み比べをし、
テロワールを超えたフレーバーを是非体感していただきたいと思います。
2.サステイナビリティへの挑戦:Bioterra Foundation(ビオテラ財団)の設立
土壌の微生物学に着目し、土壌中の有機物・微生物を多様化させることで土壌を保全する研究を開始しました。
研究機関と協業して取り組み、得られた成果はすべて公開し、世界中でその知識を共有できるようにする予定です。
セミナーでは、ビオテラ財団の概要とこれまでの取り組みについてご紹介します。
参加費:無料
時間:11:00~12:30
場所:会場① (会議棟101)
事前予約はこちら
https://ecos-scaj2017.tems-system.com/seminar/entry/input/9otCRuJPbeEWDEom5DtXQQ?lang=ja
SCAJ website
~~~~~~
最後に、Tokyo Coffee Festival Autumn 2017のご案内です!!
今年の春に引き続き、9月23日(土)にはTokyo Coffee Festivalに出店いたします!
ブースでは「Talk to the Farmer」スペースを設け、ダテーラ農園のガブリエルやフェルナンダに直接疑問をぶつけることができます!
SCAJでは十分にダテーラ農園のガブリエルやフェルナンダと話せなかった、という方も是非お越しください!!
日時: 2017年9月23日(土)、24日(日) 10:00〜17:00
*ダテーラが出展するのは9月23日(土)のみです!
会場: 国連大学前広場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)※Farmer's Market @UNUと同時開催!
http://tokyocoffeefestival.co/
兼松チーム一同、ダテーラ農園一同、皆様のご来場をお待ちしております!!